こないだ買ってきたFMV-B8220ですが結構快調に動いてくれます。
ただ無線LANのスイッチがないのが残念と思っていましたが、元からあるFMV-B8230から移植ができないかと格闘してみました。

あせらずゆっくりと解体をする。

液晶の分離作業。
この辺は前回やったので手際よく行く。

そして問題の無線LANのスイッチですがMBにはちゃんとスイッチが付いているようでオンにすることができました。
このままでもOKですがFMV-B8230からここのスイッチを移植。

スイッチはこんな感じ。

最後に無線LAN本体の取り付けです。
FMV-B8230の液晶と無線LANを移植なんでアンテナとかすべてもってくることができるのであまり難易度は高くないとおもう。
最後に起動させてみるとちゃんと認識し、ネットにつなげるとこができるように。
これで目標達成。
PCカードで無線LANだったら、お蔵入りかなと思っていましたがこれで回避できそう。
あとはSSDの購入ですね。
2.5インチのIDEなんでそんなに高くないのがイイですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ノートパソコン - ジャンル:コンピュータ
- 2012/03/30(金) 16:56:47|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もう少しで注文したOSが届くので近い内にインストしたいと思っています。現在使っているメインマシンを
i7-2700Kへ交換、SSDもインテルの510(120GB)へ変更する予定です(5月頃)。性能は1~2%しか上がらないのが・・・。ジャンクPCですか、
私はそこまで技術がないので出来ないです
- 2012/03/30(金) 17:57:23 |
- URL |
- ミント☆さぶ #-
- [ 編集 ]
OSが届くのが待ち遠しい感じですかね。
インテルのSSDの使い心地がどうなのか記になる所です。
ノートPCにはSSDを入れていますが安物なんで。
ジャンクPCは自作が出来ればそんなに難しくないとは思います。
> もう少しで注文したOSが届くので近い内にインストしたいと思っています。現在使っているメインマシンを
> i7-2700Kへ交換、SSDもインテルの510(120GB)へ変更する予定です(5月頃)。性能は1~2%しか上がらないのが・・・。ジャンクPCですか、
> 私はそこまで技術がないので出来ないです
- 2012/03/30(金) 18:57:15 |
- URL |
- tiyoani #-
- [ 編集 ]