新しいキーボードやってきたので移植をやっていました。

まずは前回買ってきた方のD420から液晶とヒンジを移植。
もうなんかいも液晶の移植をやったのでやること覚えてしまった。
そして前にかったのと合わせてキーボード(キートップ)を移植と思いましたが2つのD420との互換性がない・・・
キートップの移植をやろうと分解してみるとひぇうかけるものが逆になっているのですね。
パンタグラフの移植はできますが肝心のキートップの移植ができない。
これはどうにもならないので新しいキーボードを注文。
よく読むと新しいのは英語のキーボード。
これでも日本語の入力はできますがちょっと気持ち悪いのでここからキートップだけを移植。
ちょっともったいない感じもありますがやってみる。

移植が完了した図。
具体的には「W」と「H」、「J」とあとはF2とかあたりを移植しました。
Wとかをみればわかるように入れ替えたところはかな文字がない。
あとはSSDとメモリですが、メモリはubuntuを入れた方のD420から抜き出していれてみる。
そしてSSDですがこれは予算がアレなんで来月まで我慢とまりそうな予感。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ノートPC - ジャンル:コンピュータ
- 2012/02/23(木) 15:57:58|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
☆デスクトップPCスペック(自作4代目メインマシン2nd)
CPU i7-3930K(バルク版)
CPUファン(空冷)
マザーASRockX79 Extreme4
メモリ ADATA AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
グラボ Palit GeForce GTX 560 Ti Sonic (NE5X56TS1102-1140F)
HDD Seagate ST1000DM003
SSD Crucial m4 CT64M4SSD2
DVDドライブ LITEON IHAS324-27
電源 SilverStone SST-ST85F-P
PCケース PCケース GIGABYTE GZ-X2BPD-100
OS Windows7Professional SP1 64bit(予定)
HDDをシーゲイトに変えました、
SSD(64GB)も追加すべきか
悩んでいますがね。ケースがケースだけにSILするのが怖いんですがね、予算が予算なんで
- 2012/02/24(金) 00:21:45 |
- URL |
- ミント☆さぶ #-
- [ 編集 ]
> ☆デスクトップPCスペック(自作4代目メインマシン2nd)
> CPU i7-3930K(バルク版)
> CPUファン(空冷)
> マザーASRockX79 Extreme4
> メモリ ADATA AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
> グラボ Palit GeForce GTX 560 Ti Sonic (NE5X56TS1102-1140F)
> HDD Seagate ST1000DM003
> SSD Crucial m4 CT64M4SSD2
> DVDドライブ LITEON IHAS324-27
> 電源 SilverStone SST-ST85F-P
> PCケース PCケース GIGABYTE GZ-X2BPD-100
> OS Windows7Professional SP1 64bit(予定)
>
> HDDをシーゲイトに変えました、
> SSD(64GB)も追加すべきか
> 悩んでいますがね。ケースがケースだけにSILするのが怖いんですがね、予算が予算なんで
なかなかのスペックで羨ましいな。
SSDは追加してRAIDにしたりするのかな。
予算の関係で妥協を私もよくあるのでわかりますが、その辺の所でいろいろできるのが
自作の楽しみだなと思っています。
- 2012/02/24(金) 17:05:07 |
- URL |
- tiyoani #-
- [ 編集 ]