この前モニタ、3台にしましたとやりましたが、どうも調子がわるい。
いま使っているマザボはJetwayのHA06というやつなんですがオンボのVGAを有効にすれば3台以上も夢ではないのですが、うまくいかない。
具体的にいうとBIOSでSurround Viewを有効にすると起動しない時がある。
絶対起動しないのではなく稀に起動するからさらに困る。
起動しないときにマザボのLEDをみると25と表示。
取説には25のところの説明がない・・・
起動しないというのはBIOSの最初の画面までいかずに画面真っ暗でという感じ。
いろいろ検索をしてみるとオンボのVGAの優先度をあげればいいみたいなことを書いてるのを発見。
早速やってみると、どうやらBIOS画面まではいけるようだが画面がみだれて使えない。
砂嵐のカラー版とかモザイク状態とかそんな感じに。
なにがいかないのだろうか。
VGAはASUSのEAH3650というやつ。
ATI系だから特に問題はないようにおもえるけどどうなんだろうか。
あとはBIOSの設定をいじっているのはメモリの電圧を1.8にしてあるぐらい。
絶対起動しないなら諦めがつくが稀に起動するのでなかなか諦めがつかないのです。
最後にこないだ初期不良?みたいな感じでメモリをお店に送り返しましたが新しいのが戻って来ました。
送り返したメモリは特に問題はなかったみたいなんでなんでだろうかなとおもっていましたが
HA06のまとめwikiをみてみるとメモリの電圧が初期値が高いから下げたほうがいいかもと書いてあったので
これが原因だったのかなと。
しかし新しい方はちゃんと認識してこれでメモリ6G!
メモリ少なくなって仮想メモリでもっさりというのから解放されますね。
それでは。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:自作パソコン - ジャンル:コンピュータ
- 2011/12/27(火) 08:39:53|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0