今日の通りアップデート作戦やってきました。

今回の使う新しい(といっても中古ですが)マザボはこんな感じ。
固体コンデンサなのがちょっとうれしい。

ケースにおさめるとこんな感じ。
配線の仕方がかなり残念ですが気にしない。
あとこのケースは親戚のおじさんにもらったものです。
拡張性があってなかなかいいのですが大きい。
いつも組むときにはなしかしらミスって起動しないことが多いのですが今回は1発ででいけました。

windows7画面。
10年ほど使い続けてたXPから抜けることができました。
OSのインストールの仕方がすごく簡単になっていますね。
XPのやつだと素人だと結構たいへん。
その点7だとほとんど全自動で行くのですごく楽ですね。
そしてなかなかやってこなかったメモリですが今日やってきました。
早速つけてみるのですが起動しない・・・
いろいろやって見ましたがこの新しいメモリをつけるとPCが起動しない。
ほかのメモリに帰るとちゃんと起動するので初期不良かどうか。
お店に問い合わせてみましたが、一回返品して検証してみるとのこと。
早速明日には贈ろう。
しばらくメモリ2Gの日が続きそうです。
それでは。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:自作パソコン - ジャンル:コンピュータ
- 2011/12/20(火) 19:46:49|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
近いうちにi7-3930Kに変えようと
思うのですがi7-2700kにした方が無難なんでしょうか?現在、i7-2600kです。サブマシンではじめてAMD系CPUで組みましたがOS入れていない状態というよりSSD、さらにメモリ4GB×2を先に追加する予定です。
- 2011/12/20(火) 21:24:14 |
- URL |
- ミント☆さぶ #-
- [ 編集 ]
> 近いうちにi7-3930Kに変えようと
> 思うのですがi7-2700kにした方が無難なんでしょうか?現在、i7-2600kです。サブマシンではじめてAMD系CPUで組みましたがOS入れていない状態というよりSSD、さらにメモリ4GB×2を先に追加する予定です。
性能的には2700K大して差はないみたいですね。3930Kと2700Kはあまり性能差がないようで。
新しいのを使いたいなら(冒険したいなら)3930Kで、そうでないなら2700Kのほうがいいかもです。
価格でみると2700Kのほうがお得感があるとおもいます。
- 2011/12/21(水) 09:42:32 |
- URL |
- tiyoani #-
- [ 編集 ]