fc2ブログ

TKM研究室

T(鉄道) K(機械、ITガジェットなど) M(ミリタリー)と 気まぐれ日記を中心としたちよあにの趣味のページです。


SELPHY 1300を使ってみて

IMG_1695
IMG_1695 posted by (C)tiyoani

キャノンのSELPHY1300を買ってみました。
地元のヤマダ電機でエプソンとキャノンのフォトプリンター並んでいて悩みました。
コスト的にはエプソンの方がインクジェットなので安いのですが詰りが心配でなかなか手が出ません。

以前、メルカリでエプソンの旧型のフォトプリンター買ったのですがすぐに目詰まりしてなんだかなという感想はあります。
それを考えると多少コスト高くなっても昇華式で目詰まりの心配がないSELPHYの方がいいかなと。
SELPHY自体は、800という機種を昔買っていますがL版の大きさがLでなくていらんかなと
思い、ハードオフへ放出したことがあります。

そんなことを考えてSELPHY1300を買ったのですが良いところと悪いところを上げて見ようと思います。

・良いところ
WiFi対応でさらにiPhoneだとアプリ入れなくても印刷できるのがかなりいいなと思います。
画質的には、SELPHYと比べると描写がくっきりしたかなと感じました。
液晶が稼働して角度変えれるのが便利でした。

・悪いところ
用紙が専用用紙で、相変わらずL版がL版の大きさでない。
ACにアダプタがかなり大きい。

分けるとこんな感じですがL版がL版の大きさでないのが結構致命的。
鉄道写真でカツカツでいくと4:3の比率でも印刷すると切れます。
印刷的には切れずにいけるのですが左右に切り取りがあるのでこれで切り取るとダメです。
これはSELPHY800と同じなので用紙の問題でカツカツにならないようにするしかないかなと思います。

エプソンのはインクジェットで普通のL版に印刷するのでその心配がないのですが
反対に目詰まりというのがつくので悩ましいものです。

普通のプリンターで安いのも考えましたが置く場所等考えると小型がいいかなと思います。
来月あたりにエプソンの買ってそうで怖いです。

しかし、画質的には800より改善されている感があるのと、
WiFiで印刷できるのとSDカートからもできるのが良いなと感じます。
とりあえず使ってみようと思います。
関連記事
スポンサーサイト





テーマ:周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2020/07/23(木) 19:43:23|
  2. PC関係
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<北総線撮影 | ホーム | 東向島で撮影>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tiyoani.blog.fc2.com/tb.php/2097-16a9cd76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

tiyoani(ちよあに)

Author:tiyoani(ちよあに)
鉄道、航空機、PC、ITガジェット(スマフォ、タブなど)、アニメ、声優、軍事の趣味に日々身を投じています。
最近はカメラ、オーディオ関連も足を踏み入れています。

休日はよく秋葉原をうろついてます。
秋葉原はPCパーツショップやジャンク屋、アニメイトやとらのあななどアニメ系のお店を中心にまわっています。

現代社会に疲れて療養中です。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクも受付中です。

FC2カウンター

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

未分類 (317)
今日のこと (324)
鉄道 (397)
アキバ系 (178)
オーディオ (25)
PC関係 (190)
モバイル (143)
アニメ (441)
ミリタリー (40)
シムシティ (96)
その他 (38)
ゲーム (28)
飛行機 (47)
カメラ系 (55)
YouTube動画更新お知らせ (37)
100円ショップ (5)

PR

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログランキング



スマートフォン ブログランキングへ

鉄道 ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村
人気BLOGRANK
BS blog Ranking
人気ブログランキング

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ