IMG_1277 posted by
(C)tiyoaniYouTubeを見ていたら小型なレトロゲームコンソールがいろいろあるといことを知って買ってみました。
PocketGoという機種ですがLDKとかと比べるとあまり情報量がないですね。
IMG_1276 posted by
(C)tiyoani外見はこんな感じです。
ボタンはスーファミみたいなカラーのボタンと交換できるみたいで付属品として入っていました。
私的にはゲームボーイとアドバンス、スーファミ、PS1ができればいいなと思っていて
探していたらこれに行き着きました。
アマゾンで買いましたが4000円ぐらいだったと思います。
思っていたより安かったです。
GBなどやるには吸い出し機も必要なのでそちらも購入しました。
吸い出し機の基盤のほうが高かったです・・・orz
箱から取り出して感じたことは軽いなと感じました。
大きさ的にはゲームボーイミクロに近いかなと思います。
マイクロSDに入れてゲームをするのですがPS1を入れると付属の8Gのだといっぱいいっぱいになるので
32Gに変えてみました。
ラズパイのバックアップのやり方などでSDのバックアップを取って更に32Gの方に書き込み。
そのままだと8Gしか使えないのでフリーのソフトでROMを入れるパーティションを拡張して32G使えようにしました。
スーファミのシムシティ2000を入れて見ましたがトップ画面のカーソルが見えないのが難点ですが
ゲームはちゃんと動かすことができました。
PS1のciv2も試してみましたがちょっと引っかかる感じがしますがゲームはできました。
ただ、セーブをPS1と同じふうにやったら、セーブからのロードで
セーブがない状態になるのでエミュレータのセーブ機能を使わないとダメだなと思いました。
いろいろ試行錯誤しましたが、ちゃんと遊べることがわかったのでこれからソフトの充実に力を入れていこうと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:レトロゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2019/11/13(水) 20:23:34|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0