先日、柴又周辺を撮影しながらウロウロしてきました。
FH000002 posted by
(C)tiyoaniまずは寅さんを撮影しなければとひとがいなくなるのを狙って撮影。
イケメンに撮ることができました。
FH000004 posted by
(C)tiyoani柴又帝釈天へ通じる道も趣があって良いです。
FH000005 posted by
(C)tiyoani縦構図でも撮って見ました。
フォト蔵での編集機能がうまく機能してなくて回転ができぬ・・・
FH000008 posted by
(C)tiyoani商店の商品を撮影すると昭和を感じられる雰囲気で撮れました。
FH000009 posted by
(C)tiyoani猫様もいました。
猫を撮るのて難しい。
FH000010 posted by
(C)tiyoani色を出したくてカラフルなおもちゃを撮影。
なかなかいい色を出してくれます。
FH000007 posted by
(C)tiyoaniそんなこんなで柴又帝釈天まで歩きました。
帝釈天の写真、バッチリ決まりました。
FH000011 posted by
(C)tiyoaniやはりカメラ持つと鉄道撮りたくなるので金町線の3500形更新車を撮影。
縦構図のほうが良いかなと思いやってみたら結構傾いてしまった。
FH000012 posted by
(C)tiyoani最後の柴又の駅舎を撮影。
寅さん、小さい頃良くバスツアーの帰りに流れていたなと思いつつ真面目にどういう話か見てみたくなりました。
のどかでしたが結構観光客も多いなと感じました。
今回の機材はキャノン、キャノネット初代後期型とフィルムはロモグラフィーのISO100を使いました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2018/05/13(日) 19:58:21|
- 今日のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0