今日も秋葉原に行ってきました。
今回、やっとRX100M4の試写ができたので紹介してみようと思います。
DSC00004 posted by
(C)tiyoani
DSC00007 posted by
(C)tiyoani
DSC00016 posted by
(C)tiyoaniAモードで撮りましたがかなり良いなと思います。
この画質でコンパクトさというのがすごいです。
空の色がいい感じでできたと思います。
難点してはシャッターが軽すぎるのと音が小さい所です。
シャッターはわりと軽めでいくので慣れが必要かなと思います。
音は大きさを最大にしても野外の街中だとわからないぐらい小さいです。
この2点気になりますがそれ以上に良さがあるので買ってよかったなと思います。
DSC00001 posted by
(C)tiyoani
DSC00003 posted by
(C)tiyoani
DSC00006 posted by
(C)tiyoani
DSC00010 posted by
(C)tiyoani
DSC00011 posted by
(C)tiyoaniかなり久しぶりの秋葉原看板コレクションです。
さてさて今回の秋葉原は神田明神をぶらっと行ってみたりジャンク街を一回りほど写真を撮りながら見てきました。
最後にヨドバシでオーディオを見てきました。
昨日、DENONのアンプ買ってきましたが値札を見たら重量7.1キロと出てました。
これを持ち帰ったのはすごいかったな。
アンプでレコード以外を聴くとなるとイヤホンジャック経由でとなってしまうのが気になっていました。
いろいろ見てみるとネットワークレシーバーという物があることがわかりました。
DENONの機種だとAirPlay対応だったりと機能が豊富で値段はそこそこなので良いなと思っていました。
他に迷ったのはCDレコーダーのDCD-755REという機種です。
この機種だとUSBでiPhoneが接続できるのと32bitへのコンバートが高機能な所が魅力だと感じました。
DENONの人に聴いてみるとどちらも甲乙つけがたいと言った所でした。
在庫まで踏み込んで聴いてみるとネットワークレシーバーの方は在庫なし。
CDの方はあるとのことでCDレコーダーのDCD-755REを選んでみました。
ネットワークレシーバーの方はそんなに焦らなくても良いというのと
アンプ側の端子がたくさんあるので追加で使えるというので今回はパスしてみました。
帰ってから試してみたいという気持ちが強かったです。
ちなみに重量は4キロぐらいだったので今回は軽いと感じてしまいました。
DCD-755REとPMA-390REを繋いでiPhoneの音楽を流して見ました。
音の迫力が違うなと感じました。
DCD-755REは曲名など情報を出せるのですが日本語は非対応で出てこないのが残念だなと感じました。
これは購入時に言われたの承知の上ですが。
これから音楽を聴くのがまた楽しくなります。
今回はこんな感じでした。
写真を撮影できたので良かったです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/08/13(日) 19:21:57|
- アキバ系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0