またやってしまいました。
Mac miniをついに導入してみました。
PB260008 posted by
(C)tiyoaniCorei5の2.4GだったかのモデルをカスタマイズしてSSD搭載とメモリ16Gに変更して見ました。
この前も秋葉原でいろいろ話を聞いた感じだとminiが一番かなと思いました。
iMacも気になっていました。
4Kモデルは値段的に無いなと思いますが普通なモデルでSSDへ変更でも良いかなと思っていました。
いろいろカスタマイズしてみると予算的にminiしてメモリ16G、SSD搭載が一番スペックがよくなり
予算内に収まるのでということで選んでみました。
PB260009 posted by
(C)tiyoani箱を開けるとこんな感じです。
Appleの箱のデザインの仕方は統一感があって良いですね。
PB260010 posted by
(C)tiyoani内容物は本体と電源ケーブルとスタートアップの用紙だけというかなりシンプルです。
マウスつけようかなと思いましたがゲーミングマウスほしいので今回はやめておきました。
PB260011 posted by
(C)tiyoaniちょっとピンぼけしてしまいましたが裏の端子の様子です。
SDカードのスロット、USB、Thunderbolt、HDMI、LAN、電源といった感じにあります。
SDカードのスロットついているのはかなり便利だと思うのですが裏に付けてしまったかという感じが。
前にあった方が使い勝手が良いように感じます。
同じことで電源ボタンも後ろ側にあるのですで、デザインで犠牲になったのかなと感じます。
映像端子がThunderboltとHDMIと3つあるので便利だと思います。
Thunderboltですでに2画面で環境構築できるので良いと感じます。
最後に使ってみた感じですがMacBookProよりファンの音が静かかなと感じます。
あとはTime Capsuleのバックアップから復元できるのでMacBookProの中身を全部移せるのがかなり便利です。
わりと小型なPCなので置き場所を考えなくて良いので机のレイアウトの自由度が増すかなと思います。
難点といえば先程も書きましたがSDと電源ボタンが後ろなんでやりにくいというのと、
光学ドライブついていないというのが難点ですかね。
メインのPCが死んでからいろいろ動きがありましたがこれで環境が落ち着くかなと思います。
今日、届いたばかりなんでファーストインプレッションという感じで
使い込んでみて感じだことがでてきたら紹介しようと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:パソコン - ジャンル:コンピュータ
- 2016/11/26(土) 19:33:18|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0