家族用のPCが突然死してしまったので新しいPCを調達してみました。
DSCN0427 posted by
(C)tiyoaniIntelのNUCというベアボーンにしてみました。
前回は自作でスリム型のPCを作りましたがスリム型でもやっぱり場所を取るので小さめなベアボーンを選んでみました。
ベアボーンいろいろありますがNUC5CPYHが安くIntelなので安心感もあるかと思います。
ベアボーンなんでストレージとメモリは自分で調達する必要があります。
家族用なんでそんなにスペックは必要ないと思いSSDは128Gでメモリは4Gにしてみました。
この辺のスペックは前の自作機と同じです。
DSCN0428 posted by
(C)tiyoaniNUC本体を見てみようと思います。
思っていた物より小さいなと感じました。
DSCN0429 posted by
(C)tiyoani箱の中身はこんな感じです。
本体とACアダプターとマウンター?とマニュアルです。
組み立てのマニュアルは絵でわかりやすいです。
DSCN0430 posted by
(C)tiyoani裏のネジを4本外すと中身にアクセスできます。
ネジは外れない?抜けない感じで4本緩めれば蓋は取れました。
この辺、ちょっと手間取りました。
DSCN0431 posted by
(C)tiyoani本体にメモリ、蓋の裏にSSDを取り付ける所があります。
DSCN0432 posted by
(C)tiyoani最後にセッティングが終わった感じです。
かなり小さいです。
そしてWindows10をインストール。
インストール自体は問題は無く完了しました。
初めて起動した時にデバマネを見たらいつくか「!」がついていましたがWindowsUpdateかけたら全部消えました。
特にドライバー入れなくても終わるのすごい・・・
動作ですがCeleronですがなかなか快適です。
ファンの音は有りますが前の自作機よりは小さくてこのぐらいは問題ないと思います。
本体がかなり小さくなり、更にHDMIにもしてみたのでPCまわりがスッキリしたなと思います。
この大きさは思っていた物よりいいなと思いました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:パソコンな日々 - ジャンル:コンピュータ
- 2016/04/06(水) 18:43:11|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0