今日はちょっと屋根裏の収納スペースを整理していました。
整理してみると昔のモバイル機がいろいろでてきたので紹介してみようと思います。
・T-01A
DSCN0022 posted by
(C)tiyoani
DSCN0041 posted by
(C)tiyoani東芝のスマフォです。WindowsMobileが入っています。
アキバで安かったので2台買ってしまったものです。
一台はWindows PhoneのOSを焼いてあります。
Androidがでてきたことであまり使わなくなりました。
・Xperia X10mini
DSCN0026 posted by
(C)tiyoani
DSCN0042 posted by
(C)tiyoani海外版のXperiaです。
Androidスマフォのかなり初期にでていたもので小型ですごいいい機種でした。
大体サブで使っていましたがAndroidが2.X系なので引退しています。
・HTC Desire
DSCN0025 posted by
(C)tiyoani
DSCN0039 posted by
(C)tiyoani私の初のAndroidスマフォです。
SIMフリー化してサブでも活躍しました。
本体容量がかなり少なくこの辺が残念な機種でした。
真中の光学ポインターがかなり便利でした。
Androidの初期の機種でのなかでも名機だと思います。
・HTC
DSCN0045 posted by
(C)tiyoani
DSCN0046 posted by
(C)tiyoani私の初のスマフォのドコモ版の機種です。
同じ時期にiPhone3Gがでていたのですがそちらには興味なくHTCへ。
これもWindowsMobile搭載でした。
私はソフトバンク版を使っていましたがサブで使いたくなってドコモ版のを買いました。
ハード的にはキーボードが付いていていいなと思いましたが結構押しにくくて苦戦したのを覚えています。
動作ももっさりであまり快適という感じではなかったですがスマフォの出始めの機種で、
その時は夢の様な機種だと思っていました。
普通の携帯と違ってアプリ追加できるのがすごく魅力でした。
・BlackBerry 8707h
DSCN0027 posted by
(C)tiyoani
DSCN0028 posted by
(C)tiyoani私、初のBlackBerry機です。
秋葉原で1500円ぐらいで投げ売りされているのを見て買ってきました。
格安SIMでやろうとするといろいろ制約がありますが新たなOSとキーボードの押し心地に感動しました。
・BlackBerry Bold
DSCN0029 posted by
(C)tiyoani
DSCN0030 posted by
(C)tiyoani上の8707hを買って現行のOSも使ってみたくなり買ったもの。
正直、アプリが少なすぎてあまり使っていません。
なのでかなり綺麗です。
ハードオフへ売りに行ったこともありますがBlackBerryは扱えないということで戻ってきた機種。
それから大切に保管することに。
・L-05A
DSCN0024 posted by
(C)tiyoaniLGのUSBのデータ通信用のカードです。
格安SIMでPCと接続するために買いましたが、スマフォがディザリングできるようになって使わなくなりました。
PCとの接続と限定されてしまうのでほとんど使いませんでした。
・HP iPAQ 4200
DSCN0038 posted by
(C)tiyoani
DSCN0040 posted by
(C)tiyoaniここら更に時代が古くなりスマフォというものがなくPDAと呼ばれていた時代の物です。
その中でiPAQ4200はかなり安くていいものでした。
WindowsMobile搭載でアプリも追加できるのでかなり良いです。
録音もできるのですが使い勝手がかなり良かったです。
・sigmarion
DSCN0035 posted by
(C)tiyoani
DSCN0036 posted by
(C)tiyoaniこれも名機ですね。sigmarionです。
キーボード付きでOSもWindowsCEでかなり良かったです。
コンパクトフラッシュも使えるので録音したラジオを再生するのに活躍しました。
・HP Jornada 680
DSCN0037 posted by
(C)tiyoanisigmarionと似たような機種です。
キーボード付いていて良く掲示板を見るのにつかっていました。
ACアダプターがかなり大きかったのが印象的でした。
HPの機種ということでかなりお気に入りでした。
・palm OS機
DSCN0033 posted by
(C)tiyoani
DSCN0034 posted by
(C)tiyoani当時モバイル機で流行っていたpalmOSを載せたPDAです。
液晶が白黒ですが乾電池で駆動しOSをアップすれば無線LANカードも使えネットを見れるという機種でした。
実際に接続してみると電池のヘリが早く2時間持つかどうかで実用的ではなかったです。
OSもアップすると日本語が使えなくなるのも痛かったです。
でも特徴的に文字入力とWindowsCEとはちがうOSもということでかなり魅力的でした。
この時期、ソニーもpalmOSのPDAでていましたがかなり高くて買えなかったのを覚えています。
・Zaurus SL--C700
DSCN0044 posted by
(C)tiyoaniリナクスを搭載したPDAです。
これもキーボードが付いていてかなり魅力的な機種でした。
OSもLinuxで新たな時代を感じました。
これがでて少し経ってからAndroidがでてきたのですよね。
今でもこのガワでAndroid載せて、最新のCPUででてほしいとか思ってしまう。
この機種は初代で動作はかなりもっさりでしたがなかなか良かった印象があります。
・ドコモ携帯
DSCN0031 posted by
(C)tiyoani
DSCN0032 posted by
(C)tiyoani最後にドコモの携帯がでてきました。
SHシリーズだったと思います。
このテンキー入力が不満でHTCのスマフォへ買えたのがスマフォに変える動機でした。
こんな感じでモバイル機、結構買っているなという印象でした。
当時、PDAは今のスマフォ感覚でネットできたので私の中ではかなり画期的なものでした。
しかし出先で無線LANが当時なかったので出先で使えなかったのが残念でした。
そこでBluetoothで接続してネットできる携帯を買ったりもしました。
その中ででてきたのがスマフォでした。
当時は3Gでしたがどこでもネットできるのがすごい未来的でした。
最後にnikon P7800で写真撮りたくて考えたみた記事ですが以外にも大作に・・・
昔の機種をみて懐かしさを感じれて良かったです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2015/11/24(火) 19:11:59|
- モバイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
xperia x10 mini欲しかったです。狙ってたんですが。
(´-ω-`)ウラヤマ~
- 2015/11/24(火) 20:21:08 |
- URL |
- ナージャ #-
- [ 編集 ]
> xperia x10 mini欲しかったです。狙ってたんですが。
> (´-ω-`)ウラヤマ~
海外版でなかなか手に入らなかったですね。
新品は諦めて中古のこの子を買いました。
- 2015/11/25(水) 08:18:16 |
- URL |
- tiyoani #-
- [ 編集 ]