今月から始まったGooglePlayMusicを導入してみました。
魅力は無料で5万曲をクラウドに保存できてスマフォなどでストリーミング再生できる点です。
有料登録すれば3500万曲の音楽も再生できるみたいです。
最近はアニソンやらロックなどが聴くことが多いのですがアニソンは定額の曲が少ないらしいので有料登録はやめておきました。
でもちょっと有料登録も気になるので心揺らいでます。
iTunesの音楽をクラウドに保存できるので今やっているのですがこれがなかなかスムーズに行かないです。
方法的にはChromeの拡張機能をインストールしてというのとMusicManagerというソフトを入れてやるの2種類があります。
Chromeの拡張機能は簡単でいいのですがUPしているのかどうか分からないのでちょっと怖いです。
MusicManagerはその点通知領域にアイコンがでて何曲進行しているかでるのでUPするのにはこっちのほうがいいかもです。
しかし、MusicManagerも途中でUPが止まったりとちょっと不安定です。
トラブルシューティングをやってみるとウイルスソフトが通信をロックしているかもとでるのでその辺で何か干渉しているのかもしれませんね。
今のところ2500曲中800曲ぐらいでUPが止まりどうにも進まないのでライブラリーを消しました。
iTunesからプレイリストも持ってこれる的なとこが書いてあるのですがその辺はUP中なので確認は出来ていません。
どの端末からでも通信できれば音楽を楽しめるようになるのでかなりいいなと思います。
音楽用に小型のスマフォが欲しくなります。
アプリの使い勝手も良さそうなん所でUPが無事に終わるのを待ちたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2015/09/06(日) 19:57:45|
- モバイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0