欲しい物で紹介したソニーのポータブルヘッドホンアンプ、PHA-1Aを購入してみたので紹介してみます。
P7262391 posted by
(C)tiyoani外箱はこんな感じです。
シンプルでいいです。
P7262392 posted by
(C)tiyoani内箱はこんな感じです。
高級感ただよう箱です。
P7262393 posted by
(C)tiyoani箱を開けると本体がでてきます。
P7262394 posted by
(C)tiyoani本体の下には付属品がでてきます。
次に本体の様子を見てきます。
P7262395 posted by
(C)tiyoani表?はヘッドホンをつなぐ所とボリュームがあります。
ボリュームは少し回すときに重さを感じますがゆっくり回すことができるのでいいですね。
P7262396 posted by
(C)tiyoani裏は接続の端子があります。
P7262397 posted by
(C)tiyoaniipod touchとAT-PHA10との比較です。
touchよりは大きさは小さいですが厚みがあるので存在感があります。
AT-PHA10と比べると大きいです。
いつも使っているヘッドホン、ソニーのMDR-XB450でつかって見た感じですが音に力強さが入った感じがします。
特に低音部の広がりが良くなった感じがします。
オーディオテクニカのAT-PHA10と比べると低音部が強くなった感じがします。
この辺、私の好みに合うのでなかなかいいです。
AT-PHA10より音質は向上していると感じます。
デジタル接続の功績と値段による品質の向上だと思います。
操作面ですが電源がボリュームと兼用なので毎回、ボリュームを探りなが回すのはちょっと面倒かな。
AT-PHA10なら電源オン・オフボタンがあるので便利でした。
最後に、AT-PHA10よりアップグレード感はあるので乗り換えてよかったと思います。
ハイレゾ対応ヘッドホンのMDR-1Aが評判がいいのでちょっと気になります。
でもいつも使っているのはtouchなのでハイレゾ対応には特にこだわりは無いのですが。
今使っているスマフォ、noteEdgeはハイレゾ対応らしいので使ってみたい感じはあります。
気になるのはバッテリーの持ちですね。6時間というのがどんなものか気になります。
また何かあれば紹介しようと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:デジタル機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2015/07/26(日) 10:44:35|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0