fc2ブログ

TKM研究室

T(鉄道) K(機械、ITガジェットなど) M(ミリタリー)と 気まぐれ日記を中心としたちよあにの趣味のページです。


MDR-XB50とAT-PHA10を使ってみて。

この間買ってみたイヤホン、MDR-XB50と先週買ってみたヘッドホンアンプ、AT-PHA10を紹介してみる。

MDR-XB50-B ブラック [SONY ソニー] ダイナミック密閉型カナルイヤホン MDRXB50

価格:2,780円
(2015/1/13 15:45時点)
感想(0件)




まずはMDR-XB50の紹介。
ソニー製のイヤホンです。
いつも使っていたのは2000円ぐらいので正直安物感があるので少し高めのを狙ってみた感じです。

迫力の重低音と書いてあるのですがその通りです。
低音域がかなり強調されてります。この辺、私の好みにあるのでかなり良いです。
重低音重視な方にはいいかもしれません。

これは音ではありませんがちょっとイヤホンが大きいというか出っ張っているので
寝ながら使うのにはちょっと不便な所があります。

私はアキバのソフマップで視聴してから買ったのですが値段4000円ぐらいでネットの方が安いですね。
型番控えてネットで買ったほうが良かったかもしれませんがその場で聴いて手に入れたかったので後悔はありません。

オーディオテクニカポータブルヘッドホンアンプ (ブラック)AT-PHA10 BK [ATPHA10BK]

価格:2,894円
(2015/1/13 15:53時点)
感想(2件)




次にヘッドホンアンプ、AT-PHA10です。
オーディオテクニカの製品です。

使ってみた感じは全体的にまろやかになるなと感じます。
ipodを使っているのですが、直接聴いている時に比べて音量を大きくしても耳が痛い感じが無くなり聴きやすいです。
この辺がお気に入りな点です。

他にいいところは電源が単4電池というところです。
これで30時間ぐらい持つのでかなり良いなと。
電池なので無くなったら簡単に調達できますし、充電池という手もあります。
USBで充電より好感が持てます。

気になる点は無音の時にサーとホワイトノイズがあるのが気になります。
静かな部屋で聴くことが多いのでちょっと気になります。

今の所、MDR-XB50とAT-PHA10で最強の布陣だと自分では思っています。
しかし、今使っているipodはTouchの3世代目なのでこれも新しくしたいなという気持ちが湧いてきます。
関連記事
スポンサーサイト





テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2015/01/13(火) 16:07:50|
  2. PC関係
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<柏巡回 | ホーム | 秋葉原巡回>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tiyoani.blog.fc2.com/tb.php/1428-e0dd3cb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

tiyoani(ちよあに)

Author:tiyoani(ちよあに)
鉄道、航空機、PC、ITガジェット(スマフォ、タブなど)、アニメ、声優、軍事の趣味に日々身を投じています。
最近はカメラ、オーディオ関連も足を踏み入れています。

休日はよく秋葉原をうろついてます。
秋葉原はPCパーツショップやジャンク屋、アニメイトやとらのあななどアニメ系のお店を中心にまわっています。

現代社会に疲れて療養中です。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクも受付中です。

FC2カウンター

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

未分類 (317)
今日のこと (324)
鉄道 (397)
アキバ系 (178)
オーディオ (25)
PC関係 (190)
モバイル (143)
アニメ (441)
ミリタリー (40)
シムシティ (96)
その他 (38)
ゲーム (28)
飛行機 (47)
カメラ系 (55)
YouTube動画更新お知らせ (37)
100円ショップ (5)

PR

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログランキング



スマートフォン ブログランキングへ

鉄道 ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村
人気BLOGRANK
BS blog Ranking
人気ブログランキング

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ