Jcomの新しいセットボックを導入してみました。
まだ出たばかりなので工事の方が慣れてないみたいで設定に2時間ほどかかりました。
新しいセットボックで魅力なのはタブレットなどでケーブルテレビを視聴できる所です。
Xvieリモートというアプリを使えばリモコンとして使え、TVも視聴できる。
ただこのTV視聴というのはちょっと難があります。
JcomからでているHuawei製のタブレットを契約してみたのですがこのタブレットでは再生できます。
ただ他のタブレットだとXvieリモートを入れてもTVが見れると思いましたが出来ませんでした。
どうやらDTCP-IPに対応したプレイヤーがないとダメみたいです。
Huaweiのは独自のが入っているのですがこのアプリはGooglePlayには無いみたいです。
ただしTwonky BeamというDTCP-IP対応のアプリなら放送中の番組を見ることが出来ました。
これで見るのには有料のオプションが必要です。(ドコモの機種なら3月?まで無料)
Xvieリモートのアプリの説明にはTV視聴できると書いてあるのに出来ないのはちょっと不満が残ります。
あとはネットのモデムも新しいものになってのですが回線のスピードが早くなりました。
変える前も160Mの契約でしたが有線で繋いで20Mぐらい。
これを無線LANにして2階でやると15Mぐらい。
それが新しくしてみたら有線で50Mぐらいでました。
無線だとルーターなど変わっていないからか17Mぐらいでした。
新しいルーターが欲しくなります。
Huaweiのタブレットはスペック的には、CPUはデュアルコアでメモリ1G、ストレージ4Gという感じです。
ちょっとしょぼいなと感じます。
初期にJ:COM くらしのナビゲーションというアプリが入れられているのですがAndroid画面の方が良いので消しました。
ホームボタンを押してこのアプリ画面になるのが嫌。
今回のレポートはこんな感じです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2014/02/07(金) 20:07:15|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0