念願のHPのタブレットSlate2を金曜日に買ってきました。
最近タブレットといえばAndroidが多かったのですが、今回はwindows7の搭載のタブレットです。
うちにもwindowsのタブはありますがどれもペンでタッチするタイプするものだったのですが
今回は手でもタッチができます。ここに惹かれて買ったというところもありますが。
Slate2を紹介しようと思います。
PA210947 posted by
(C)tiyoaniまずは前面から。
画面は8.9インチだったともうのですがなかなかいい感じの大きさです。
あとインカメラが付いています。
PA210948 posted by
(C)tiyoani裏はこんな感じです。
裏面はラバー素材ぽい感じでなかなか持ちやすいです。
真ん中にロゴてのはアップルを意識しているのかな?
あとはカメラも付いています。
PA210949 posted by
(C)tiyoani上のところの様子。
真ん中にあるのはUSBです。
あとは音量ボタンとホームボタン、Ctrl+Alt+Dellキーが付いています。
PA210950 posted by
(C)tiyoani次は右側の様子。
こちらには電源キーとイヤホンジャックが付いています。
電源は下にスライドさせると付きます。
あとは上にスライドさせると画面が固定になります。この機能はなかなか便利です。
PA210951 posted by
(C)tiyoani今度は左側の様子。
キーボードボタンとSDカードのスロットがあります。
PA210952 posted by
(C)tiyoani最後に下側の様子。
真ん中のは電源コネクターです。電源つないで使うときはちょっと邪魔な感じがします。
これはドックを買えということでしょうか。
両端にあるのはスピーカーです。
PA210953 posted by
(C)tiyoani大きさ比較。
HTC Butterflyとの比較です。
縦の大きさが同じぐらいの大きさです。
PA210954 posted by
(C)tiyoani付属で皮ぽいケースが付いてきました。
立てて使うスタンドにもなるのでちょっと便利です。
PA210955 posted by
(C)tiyoani閉めるとこんな感じです。
HPのロゴが格好いい・・・
HP好きの私としてはかなり嬉しい!
使ってみた感じは・・・windows8を入れたくなる。
windows7でもだいぶタブレットに最適化されたとは思っていましたが、手でタッチするのが難しい時があります。
やっぱりマウスがあったほうが便利ですね。
付属でペンもついているのですがこのペンを収納する所が無くて、無くしそうで怖いので使ってません。
性能的にはCPUはAtomなのですがそれほどもっさりという感じはしません。
ネットとメールぐらいだったら十分使えるかと。
あとはバッテリーの持ちですがなかなか持つかなと。
ネットでは6時間は持たないとありましたがそんなに外では使わないと思うので平気かと。
最後にwindows8を入れたいと書きましたが、どうもこの機種は8を入れるのは結構難しいらしいです。
解像度が8の対応されたものでないのが原因でその辺をいろいろやらないとダメらしい。
まぁ、今は7で頑張ろうと思います。
次はBluetoothのキーボードとマウスが繋がるか実験をやってみよう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:タブレットPC - ジャンル:コンピュータ
- 2013/10/21(月) 20:28:53|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0