先日買ってきたBlackBerry8707hをいろいろいじってみたので紹介してみる。
BlackBerry8707hの情報はあまりネットにはないみたいなのでいろいろ試行錯誤でした。
Wikiを見てみるとドコモが企業用として販売していた機種なのですね。
なにやらサーバーと一緒に販売していたとか。

大体の操作は横のジョグダイヤルで行います。
買ってきた当日に日本語化は済ましておきました。
日本語化はドコモのHPにあるのでそれを参照。
これにイオンSIMを刺してみました。

オプションから詳細オプションへ行きTCPを選択でAPNの設定ができます。

早速ブラウザを開いて見るもエラーでだめ。
多分、BISとかのサーバーを使ってないのでエラーがでるのだと思う。
しかしブラウザを使えないとなるとアプリのインストールができないですね。

しかし、マップは表示が可能です。
マップは操作がちょっと難しいですがALTを押しながらジョグダイヤルを操作すると左右に移動できます。
イオンSIMなんで速度はアレですが写真の様に表示が可能です。
マップが使えるのはちょっとびっくりですね。

最後にホーム画面。
ちゃんとSIMはドコモと認識されています。
この機種最大の難点は無線LANがついていないこと・・・
他の機種の情報を見てみると無線LANだとブラウザが使えたりするようですがこれはそれができないのが残念。
値段が1500円以下で買えたのでマップが動いただけでも儲けものでしょうか。
それなりに遊べるかなと。
ということでこれは未練が残りますが新たに楽天でBlackBerry Boldをポチリました。
今度は無線LANが使えるみたいなので期待です。
アプリとかも入れることができると嬉しいな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:スマートフォン - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2013/01/02(水) 20:28:00|
- モバイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0