ブログ更新用にPomeraDM200という機種を導入してみました。
普段からクラムシェルで良い端末がないものか探していますが
やはりWindows搭載のノートPCだとスペックを考えると結構な値段になります。
モバイル用にAndroidとなると今度はキーボード付きの機種は絶滅危惧種。
Android4.4とかバージョンも低いものになってしまいます。
最近LTE搭載の機種が出てきましたが値段が高いかなと考えたら在庫なくなってました。
キーボード付き端末というとBlackberryだと思いますが、
私的には、ぽちぽち両手で押すよりヒザの上に置いてタイピングする方が好きなので候補からは削除しました。
端末自体は面白いのでほしいとは思います。
Pomeraが良いなと思ったきっかけは、
あるときに電車で高校生がPomeraDM100を使っていたのを見て良いなと感じた所からです
Pomeraシリーズはいろいろあるのですがキーボードを折りたたんで小型になるのと
そうでないのがあるなという認識でした。
小型になるのには良いなと感じる反面、キーボードの展開をしないといけないのが面倒という感じがしました。
ギミックがある分、耐久性とか考えてしまいます。
そこで出てきたのがDM200でした。
クラムシェルで開くと電源オンがかなり良いと思います。
今まで主にブログ更新はメインのMacでやっていますが、
秋葉原の記事などは帰りの電車で座れたら
iPhoneでOneNoteに下書きを書いていました。
しかし、フリック入力で長文を書き込むのは苦痛だなと感じます。
OneNote使えればと思いサーフェスRTを導入してみましたがノートPCでないので
置く場所が必要で結局使いませんでした。
ブログ更新は帰り際に下書きをクラウドに保存して
帰ったら写真等をUPして最終的の投稿できれば良いなと考えていました。
そこで前記の様にノートPCかタブかで迷っていたところに現れたのがDM200でした。
今までの機種はデータ転送が物理的(SDとか)かQRコードかでしたが
この機種はWi-Fiでできるのが一番の魅力だなと選びました。
IMG_0844 posted by
(C)tiyoani初期の設定を終わってみて良いと思ったところと悪いなと思ったところを紹介します。
まずは良いところ。
画面が大きくてさらに背景を黒にできるので眩しくなくて良いです。
この機能だけでも買って良かったと思います。
さらにWi-Fi搭載でGmailに送信できるのが便利だと思いました。
設定自体はGoogleのアカウントの方での設定もあってトライアンドエラーしましたが
使えるようになると便利だなと感じます。
キーボードのタイピング具合もなかなか良いなと感じます。
配置もそこまで変なものでなくて標準的な配置で良いなと思います。
次に悪いな、気になるなという所です。
まずは天板の汚れが気になります。
質感は良いのですが手の跡がついてしまったりとちょっと気になります。
次に起動の問題ですね。
いろいろブログを見ると4秒かかるとありますが一呼吸置いて立ち上がるという感じです。ちょっと天板を開いてからの間が気になります。
あとは予測変換ができない所でしょうか。
いつもメインのMacにはGoogle日本語入力を使っているので
予測変換の恩恵を受けていますがそれができないというのがちょっと不便です。
変換の精度的にはかなり良いのでちょっと残念ではあります。
まだ使い初めて間もないのですがブログ更新するときにかなり便利だなと感じました。
この記事もPomeraで書いて見ました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2019/01/31(木) 20:51:10|
- モバイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0