最近、天気悪くて出かけられなくネタがないのでここらで使っているカメラを紹介してみようと思います。
20160904_185747 posted by
(C)tiyoani
20160904_185804 posted by
(C)tiyoaniカメラにハマるきっかけの機種です。
ソニーのα55です。
この機種の良い所は連写機能が早く鉄道など撮影するときにかなり便利です。
入門用の機種なんでダイヤルなどカスタマイズ要因が少ないので使っていると気になってきた所です。
この機種は私の中では引退という位置づけです。
20160904_185852 posted by
(C)tiyoani
20160904_185913 posted by
(C)tiyoani次にオリンパスのE-PL3です。
サブに使うのにコンデジを使っていましたがそれでは満足できなとなりミラーレスに手を出してみました。
わりとコンパクトで使い勝手も良いです。
調整ダイヤル類が背面にしかないのが残念ですが位置づけとしてはコンデジの変わりだからいいかなとしました。
そしてファインダーほしいなと思い新たに外付けのを買ってみました。
これつけるとコンパクトでなくなってしまいますがファインダーある安心感を感じれるので良いです。
ただ切り替えが手動なんでその辺がめんどくさいです。
このカメラ16:9で撮影することができるてかつコンパクトなんで新京成の動画作るときに使っています。
今、マイクロフォーサーズの標準ズームレンズ欲しかったります。
20160904_190130 posted by
(C)tiyoani
20160904_190155 posted by
(C)tiyoaniそして今の主力のソニー、α77です。
α55より大きく重くなりますが、連写など性能が上がりカスタマイズできる項目もたくさんで満足しています。
中古で買ったので初期の頃はゴミの映り込みが気になりましたがクリーニング機能やってみたらなんとかなりました。
最近はタムロンの望遠レンズを2本導入して鉄道や航空機の撮影にもさらに活用できるようにしています。
この機種の難点は撮影した写真を見る時の操作のレスポンスが悪い所です。
表示に時間が結構かかる時があります。
それ以外はかなり満足している一品です。
でも密かに後継機のα77IIが気になっていたりします。
20160904_190026 posted by
(C)tiyoani
20160904_190043 posted by
(C)tiyoani最後にニコンのP7800です。
高級コンデジに興味をもったきっかけの機種です。
その前にPowerShot Gシリーズを中古で買ったのですが不具合で返品して、
我慢できずに買ってしまった機種です。
このカメラはまずファインダーある所と操作ダイヤルが豊富と私の条件に当てはまる機種でした。
ただ少し古い機種なんでAFがちょっと遅いと感じるのとセンサーが今の高級コンデジより小さいのが難点だと思います。
普段は秋葉原に行った時の写真やブログ用にレビューの写真を撮ったりするのに使っています。
小さくそんなに重くないので気軽に持っていてかつこだわりを持って撮影できるのが良いです。
キャップが取り外し型でというのがちょっと気になりますがそれ以外は概ね満足しています。
満足はしていますが更に上を目指して、FUJIFILMのX30かキャノンのG1XMarkII辺りを今狙っています。
今回はこんな感じです。
カメラは会社ごとにいろいろ変わるので他の推しでない会社の機種でも
私の条件に当てはまれば気になってしまいます。
その辺面白いなと感じます。
撮影はもちろん、いろいろなカメラを眺めるのもかなり楽しいなと思います。
最後に今回の撮影はGalaxyA8で撮影してみました。
スマフォのカメラもなかなか侮れないな感じました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/04(日) 19:50:25|
- 今日のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0