またやってしまった・・・誘惑に負けてMacBook AirとiPad mini2をゲットしてしまいました。
DSCN0292 posted by
(C)tiyoaniゲットと言ったものの正確には3年間のレンタル契約です。
月々少しずつ払い、3年後に自分で買い取るか返却という形に惹かれました。
Macならチープ化もWindowsと比べると早くないかもと思えたのも決断の理由です。
DSCN0293 posted by
(C)tiyoani本体はこんな感じです。
MacBook Air、かなり薄いです・・・
ThinkPadなど厚い機種ばかりを扱っている私にとっては異次元の薄さです。
mini2ですがこちらも大きさが丁度いいなと感じます。
DSCN0294 posted by
(C)tiyoaniMacBook Airを電源入れるとこんな感じです。
ファン音とかも無くかなり静かですが特に熱くなることもなくかなりすごいなと感じました。
MacOSは初体験なんですがGoogle先生に聞いてみれば大体解決できますね。
とりあえず常用できるように環境を構築してみました。
・Chrome
・Evernote
・Dropbox
・Google日本語入力
・Lightroom
・photoshop
・Twitter
・OpenOffice
こんな感じのアプリを入れてみました。
あとはウイルスセキュリティのソフト、無料のを入れています。
LinuxなどであったWindowsのexeなどを実行できるようになるWineといわれるアプリも入れてみました。
これの使い勝手があまり良くないのですが一応掲示板を読むブラウザも起動を確認できたので使えそうです。
ただショートカットとかどうやって作るのか不明なんでちょっと面倒です。
Google日本語入力が使えるのが嬉しかったです。やっぱり慣れているものが使えるというのはいいですね。
Twitterのアプリがリアルタイム更新できて地味に良いなと思いました。
たまに更新できていない時もありますが良いですね。
一つ誤算だったのはLightroomです。
モバイル機器と同期ができるのですがPCが2台だと私の思うやり方では同期できないことが分かりました。
WindowsPC→LightroomMobile→MacBook Airと同期できるかなと思っていましたが、
PCが1台に付き1個しか紐付けられるみたいでPCで複数で共有というのはできないみたいです。
WindowsPCでアップしてMacで編集とか考えていましたが読みがハズレました。
あとはMacの操作面です。
トラックパッドのジェスチャーがかなり便利です。
これは各所で絶賛されていたのは知っているのですがWindowsのパッドしか知らないので半信半疑でした。
でも使ってみるとかなり便利だなと。
これはマウスが無くても常用できるなと。Windowsでもこのパッド使いたくなります。
あとはキーボードですね。
Windowsしか使ったことないのでいろいろわからないことが多いです。
でもWindowsのCtrl+CでコピーとかのショートカットはCommand+Cできるなど似ているのもありますね。
Commandから片手でCを押すのは結構難しいですね。
日本語入力も半角のキーがないのでどうするんだろうと思っていましたが「かな」のキーと「英数」のキーに分かれているのですね。
どうしてもEsc辺りので半角キーを探してしまう・・・
感動したのはiTunesの軽さです。
これもネットで評判を見たことがあるのですが実際に使ってみると感動します。
使い勝手が良いのでメインPCの音楽を全部Macに移動してこちらで同期させてみようと大移動をやってみました。
touchとの接続も試しましたが問題なくできます。
やっぱりOSに組み込まれているというのが軽さの理由ですかね。
慣れない所も多いですが使ってみた感じはかなり良いなと思いました。
この記事の1個前の「つれづれ」はMacで書いてアップしてみました。
MacBook Airはこんな感じでかなり快適だと感じました。
次にiPad mini2ですね。
初代iPadやtouchは持っているのでiOSの使い勝手はしているのでこちらはしっくりきます。
この契約に当たって雑誌の定期購入というのが合ったのですが雑誌の読み心地はどんなか確かめたいです。
ストレージが16Gなので必要最小限という感じでアプリは少なめにしておきました。
touchにはない画面固定(消音)のスイッチが便利だなと思います。
これはAndroidでも導入して欲しい・・・
miniはまだ使い込んでいないので感想は少なめですが、大きさが良くて更に軽くて良いなと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ
- 2016/03/13(日) 16:49:40|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1