最近、鉄道の撮影行ってないなと思い、行きたくなったで新京成の撮影に行ってきました。
2回目のくぬぎ山駅前での撮影してきました。
DSC05267 posted by
(C)tiyoani
DSC05329 posted by
(C)tiyoaniまずはN800からです。新旧の塗装を捕らえることができました。
一枚目は最新鋭のN848です。
LEDの前照灯が眩しいです。
2枚目はN838です。
現塗装も落ち着きがあって安心感があります。
DSC05285 posted by
(C)tiyoani
DSC05314 posted by
(C)tiyoani8900形も新旧の塗装を捕らえることができました。
現塗装と比べると赤いSの字のインパクトはすごいなと思いました。
新塗装が8928で現塗装は8938となっています。
8900の現塗装は8938だけなので貴重です。
DSC05281 posted by
(C)tiyoani
DSC05340 posted by
(C)tiyoaniなんと8000形も新旧そろいました。
8000形の新塗装はかなり見慣れた感があります。
新塗装が8816で最終編成ですね。シングルアームパンタなのが格好いいです。
現塗装が8809です。
今回はこんな感じでした。
3形式の新旧の塗装を捕らえることができたのはかなりの収穫だったと思います。
8000が撮影時には来なかった(いるのは確認)のは残念でした。
今回からRAWで撮影してAdobe Lightroomで現像をやってみました。
Lightroomですがまだ使い方に慣れない所がありますが、なかなか便利だなと思います。
鉄道の撮影に行っていないというのも理由ですがRAWで撮影して現像をやりたいというのも今回の動機でした。
今回、現像を体験してみて撮影後の楽しみに現像というのもいいなと思いました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/02/28(日) 18:59:08|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0