久しぶりにやってしまいました。
この間Q5欲しいなと紹介しましたが何日かして勢いで買ってしまった・・・
新機種のPassportとかClassicとかでてる?みたいなので今更感はありますが、OS10を体験したくてやってしまった。
ということでBlackBerry Q5のレビューやってみようと思います。
PC061834 posted by
(C)tiyoaniまずは外観から。
箱がすごく小さく感じました。
9000とかかなり箱がデカイと感じましたがこれはかなりスリムです。
あと2つはお店がオマケで付けてくれたもの。
SIMの変換アダプターと日本用のコンセントアダプターがついてきました。
PC061835 posted by
(C)tiyoani箱を開けるとこんな感じです。
動作確認のために開けた痕跡はありましたが本体は新品です。
そして赤の色が眩しい。
PC061836 posted by
(C)tiyoani中身はこんな感じで一般的なスマフォの内容物ですね。
PC061837 posted by
(C)tiyoaniサイズ比較のためにXperiaZ Ultraとの比較。
UltraがデカイのでQ5がかなり小型に感じます。
PC061838 posted by
(C)tiyoani乗せてみるとこんな感じです。
大きさ的に一般的なスマフォと同じ気がしますがキーボードがあるのでその分画面が小さいですね。
画面は3.1インチでしたっけ?
Ultraは6.44インチなので半分ですね。
外観はこんな感じです。
次にさわってみた感じです。
持った感じはプラスチックだというのが正直な感想。
BlackBerryだと革製というイメージがあるのでちょっと残念です。
でもQ5は安い版なのでこれはしょうがないと思います。
キーボードの触り心地はかなりいいなと感じます。
人によってはプチプチ感があるとのことですが私は気に入りました。
9000を使っていたことがあるので比較できましたがなかなかいいなと。
でもこの画面の大きさだと戻るキーとメニューキーはあったほうが画面が広くなっていいだろうなと感じます。
他のレビュー見てみるとトラックポイントないのが辛いとありましたがそれはその通りだと感じました。
BlackBerryのロゴの所にトラックポイントがあればと考えてしまう。
あとはOS10の感想など。
BlackBerry他の機種を使っていればそんなにわからないことは無いと思う。設定などですが。
Androidなどから入るとどこに何があるのか把握していないので戸惑います。
私はBlackBerryは久しぶりだったので戸惑いました。
OS10の魅力はAndroidアプリが使える所と私は考えています。
アプリ使えるというので買う気が沸き起こりました。
入れてみたのは2chMateとツイッターするやつ、Cool Toolsの3つです。
2chmateは掲示板見るためのアプリですがちゃんと使えます。
ただ画面が小さいので文字を小さくしたり、ツールバーを縦にしたり消したりとカスタマイズしました。
ツイッターするやつはツイッターのクライアントですが起動はします。
しかし、アカウント認証の所で自分のアカウントでなくてつまずきます。
最後のCool Toolsですがこれはシステム情報を常時表示してくれるアプリです。
これも起動はしてくれます。設定などもちゃんと出来てバッテリーの残量とかもでてくれます。
しかしアプリを変えると情報が表示されなくなります。
この辺はOS10の仕様だと思いますが常駐系はあまりうまくいかなそうですね。
とりあえず試してみたものはこの3つです。
あとはBlackBerryに元から入っているアプリを使って見ました。
まずはTwitterのアプリですが最初、設定をどうやって出すのか悩みましたが上から下にスワイプしたらでてきました。
使ってみた感じはAndroidの方が使いやすい・・・
あとでAndroidのTwitterアプリ入れてみるかな。
でもホーム画面でtwと入力するとツイート画面がでるのがなかなか便利。
Evernoteもあったので使って見ましたがこれはAndroidと変わらずな感じでよかったです。
Adobe Readerもあるようなので9000の時のように添付したPDFが見れないという状態にはならなそうで良かった。
感想はこんな感じです。
今回はAndroidアプリ入れるのにはスマフォからAPKを抽出してPCへ移動させてそれをQ5へような原始的な方法で行きました。
Amazonのアプリストアが動くらしいのでこれも試して見ようかな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:スマートフォン - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2014/12/06(土) 19:08:36|
- モバイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0