この題の時はPCを買ってしまった時の題。

今回の買ったのはSHARPのPC-NJ70Aというネットブックです。

この機種、タッチパッドのところに液晶がついているおもしろ機種です。
ネット某所でアウトレット品として16999で売っていたのでポチってしまいました。
中古のネットブック買うより安いですからね。
アウトレットなんでかなり綺麗で新品同様みたいな感じです。
こんなに綺麗なPCを買ったのは初めてかも。

そのまま使うのもいいのですがThinkPadX60で使うようのSSDとかがあるのでこれを使ってみる。

HDDの交換はかなり簡単で裏のネジを5個外せば蓋を取ることができます。

蓋をとるとHDDとメモリを見ることができます。
メモリはスロットが2つあるので2G以上いけかと試してみたのですが起動しなかったです。
2Gが限界みたいですね。(公式には2Gと書いてあります。)
これでSSDとメモリを増設してみました。

そして7をインストールしてみました。
デバイスの?は2つだけですね。
Fnキーのやつとタッチパッドのやつでしたっけ。
FnやつはSHARPのHPから落としたのをつかって、タッチパッドのは元のHDDのSHARPフォルダのなかのドライバのものを使いました。
これで消えます。
特徴のタッチパッドの液晶はアプリが無いので使えません。
Vistaからアップデートすれば7でも使えるようなんですが、手順が面倒とUSBで書き込みができるドライブがないので断念。
しかしSHARPのHPはいろいろひどいですね。
ドライバとかほとんど落とせないので元のHDDが死んだらたいへんなことになりますね。
ソフトウエアも落とせるものがないのでかなり辛い。
一様アメリカのSHARPのHPなんかも検索してみましたがいろいろ検索してみるとこの機種は日本だけで販売ぽいみたいですね。
まれにほかの国のHPにはドライバが転がっていたりするのですがそれも無し・・・orz
書き込みできるドライブ買おうかな・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ノートパソコン - ジャンル:コンピュータ
- 2012/06/27(水) 13:23:30|
- PC関係
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0