またまた飽きずにD420をいじってみました。
前回はCFが初期不良ではといった結論になりましたがどうやら初期不良ではないのではという疑惑。
はじめはパーティションを小さくしたどうだろうということではじめにXPを入れてみるも最初のようこそ画面から進まず。
ここで諦めずにセーフモードで起動すると起動する。
そして確認するとCドライブがリムーバブルディスクになっていることに気付く。
そこでHDD化できるドライバを当ててみるとちゃんと起動。
その状態で7をインストールするとちゃんとインストールの作業がはじまる。
最終的には初めの起動時にブルースクリーンで落ちるので今度は7をインスタントする時に上で当てたドライバを指定してみると
HDD一覧にCFが表示される。
ここれで問題解決かとおもいきや、またも最初の起動時にブルースクリーンが一瞬でて落ちる。
しょうが無いのでセーフモードで立ち上げるも同じく落ちる。
ここでいろいろ調べてみるとwindows7で起動ディスクにHDD化のドライバ hitachi microdrive filter driverをあてるとファイルシステムが破損するみたいで。
だからブルースクリーンになって落ちていたのかと納得です。
しかし、初めからリムーバブルディスクだと7インストール時に表示されないのでどうすればいいのかと調べてみると
仮想化してなにやらいろいろやればリムーバブルディスクでも起動できるらしい。
しかしこのいろいろやればのところが皆目見当ないのでといのうが今の状況。
でもまあ、8GのCFはHDDと認識して32Gはリムーバブルディスクとなるのは謎です。
違うのは容量ぐらいだと思うのですが・・・
いまの結論は素直にZIFのSSDを買ったほうがいいという結論に。
しばらくの間はD420には休眠してもらって来月あたりにSSDを買おうかな。
でも1800円でかったのに8000円のSSDを買うのもなんですね。
16GのCFだったらどうかなと思う自分がいます。
さすがに8Gだと容量がかなりきついので、アンチウイルスソフトなんかが入らなそうな予感。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ノートパソコン - ジャンル:コンピュータ
- 2012/02/05(日) 15:48:03|
- PC関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0