fc2ブログ

TKM研究室

T(鉄道) K(機械、ITガジェットなど) M(ミリタリー)と 気まぐれ日記を中心としたちよあにの趣味のページです。


スマートキーボードゲットしました。

IMG_3543
IMG_3543 posted by (C)tiyoani

この前iPad Pro 9.7をゲットしてきましたが、周辺機器をゲットしてきました。

Proだと専用のコネクタでBluetoothなどを使用せずに使えるキーボードです。

やっぱり純正はいいです。

行きつけの近くのハードオフであったのですが9.7インチのProがもう古い機種なので探すのが大変です。

本当は日本語キーボードがほしかったのですがフリマアプリではあるのですが値が高いので英語キーボード我慢です。


キーボードゲットしたとなると次はApple Pencilが欲しくなります。

そして本体のですが性能的にはいいのですが経年劣化でバッテリーの持ちが悪くなっています。

交換できるお店がアキバにあるので来月あたりにやってみようかなと考えています。



スポンサーサイト



テーマ:iPad - ジャンル:携帯電話・PHS

  1. 2022/12/12(月) 18:45:37|
  2. モバイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPad Pro(第1世代 9.7インチ)導入

IMG_3526
IMG_3526 posted by (C)tiyoani

ちょっと前にMacBookを導入したのですがあまり使用頻度が良くなかったので買取に出して

iPad Proを買って来ました。

前にiPad Air買った時は16Gで使い勝手悪かったので今回は32Gに。

それでもゲーム入れたらかなりギリギリでした・・・


IMG_3527
IMG_3527 posted by (C)tiyoani


今回はCellularモデルなので上にアンテナがあってデザイン変化があります。

Proで気がついたのですがiPadですがホームボタンの辺だけにスピーカーあるのかと思っていましたが

Proだと上にもスピーカーがあって横にしてもステレオで楽しめるのが最高に良いです。

Airは片方だけだった気がするので。


購入時、値段との兼ね合いでmini4と比べて迷いました。

miniだったら容量128Gがいけたのですがパワー考えるとProの方がいいだろうと思いこちらを選びました。


新型なカラフルなiPadも気になりましがしばらくはProを使っていこうと思います。

運用しているSIMは毎度のロケットモバイルの神プランSIMです。

使い勝手良いのと値段が良いので3回線まで増やしてしまいました。

メインのOCNのシュアSIMのコストが結構掛かるのでやめてシュアしていたのを神プランへ移行しました。

iPadの魅力はCellularモデルあるのとパワーあるのとで出先で使うのにちょうど良いです。



テーマ:iPad - ジャンル:携帯電話・PHS

  1. 2022/11/25(金) 18:55:16|
  2. モバイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

HUAWEI Watch W1を使ってみて

IMG_3499.jpeg

HUAWEI Watch W1を使ってみてちょっと経つのでレビューしてみようと思います。

中古だったのでバッテリーの持ちが気になりますが仕事でつけて行っても60%ぐらいは残るのでなかなか良いです。
時計の表示を常時点灯にできるのが良いなと感じました。

ちょっと不便だなと感じたのは充電の端子をつける所です。
磁石でつくのですがAppleWatchと違って接点があるのでそこの位置合わせがちょっと難しいです。

そのぐらいしか不満点がないのでのりかえできるなと感じました。
もとのバンドから金属製のに交換して使っています。
バンド交換できるのも良いです。

今の所満足なスマートウォッチです。


テーマ:スマートウォッチ - ジャンル:携帯電話・PHS

  1. 2022/11/01(火) 19:14:44|
  2. モバイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

HUAWEI Watch W1導入

IMG_3499.jpeg

HUAWEI Watch W1というスマートウォッチを買って見ました。
今日、ゲットしてきたので初期設定した所までです。

今ではAppleWatch3を長々と使っていましたが、今回のアップデートから外されてしまって
というのと、ちょっと飽きが来たので他のも試してみたいと思って買って見ました。

HUAWEI Watch W1の良いところは文字盤のカスタマイズがかなりできるので良いです。
プレイストアから文字盤アプリを入れればいろいろできます。
その辺、自分好みにできるのでAppleWatch3よりは自由度高いと思います。

その分、AppleWatch3で使っていたSuicaが時計で使えなくなるので運用どうするか考え中です。
iPhoneに移動させてしまっても良いのかな。

今回、ゲットしてきたばかりなのでバッテリーの持ちがどうかが一番気になります。
AppleWatchと同じぐらいならメイン運用してAppleWatchは休眠でも良いかなと。

しばらく使ってみてまたレビューしてみようと思います。


テーマ:スマートウォッチ - ジャンル:携帯電話・PHS

  1. 2022/10/23(日) 13:55:35|
  2. モバイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPhone12mini導入

IMG_3493
IMG_3493 posted by (C)tiyoani

iPhoneを新しくしました。

今までiPhone11ProMAXをずっと使っていたいのですが3年目になってきて

そろそろ変えどきかなと思いまして新しいのをゲットしました。

大きい端末が続いていたので小型なminiを選んで見ました。

14からはラインナップなくなったので貴重ですね。


iOS16だと移行がとても簡単でスムーズに進みました。

予め時間が掛かりそうなので音楽系はデータ削除しておいたのが良かったかと。

移行の時間は20分ぐらいで終わりました。早い。


iPhone12シリーズなので5G対応なのでOCNの5Gオプションに変更しました。

しかし、自宅は田舎なのでまだ5Gが来ていないのでどうなるかがまだわからないです。


軽く使ってみた印象です。

まずは大きさ。今までが大きすぎたのですごく小さく感じます。

あと小さいので重さも軽くなりその辺はメリットだなと感じました。


あとはカメラですがこちらは前機種の方が圧倒的に良いのであまり比較できません。

ただ、その性能を生かしているかと行ったら疑問なので十分かなと感じます。


iOS16の昨日でステータスバーにバッテリーのパーセント表示が11ProMAXではできたのですが

miniシリーズは対応機種ではないみたいでちょっと残念でした。


今後の運用は、11の方はサブ機兼モバイルルーターとして使うのと、

ゲームと音楽プレイヤーとして使うようにします。

SIMはロケットモバイルの神プランを入れてみました。


12miniの方はメイン機として使います。

中古なのでバッテリーの持ち具合によってはバッテリー交換を業者さんでやってみようかなと考えています。

久しぶりの私的には新型なiPhoneが来てワクワクであります。

また普段使いしてみて気がついたことが出てきたら紹介しようと思います。



テーマ:iPhone/iPad - ジャンル:携帯電話・PHS

  1. 2022/10/09(日) 08:05:21|
  2. モバイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

tiyoani(ちよあに)

Author:tiyoani(ちよあに)
鉄道、航空機、PC、ITガジェット(スマフォ、タブなど)、アニメ、声優、軍事の趣味に日々身を投じています。
最近はカメラ、オーディオ関連も足を踏み入れています。

休日はよく秋葉原をうろついてます。
秋葉原はPCパーツショップやジャンク屋、アニメイトやとらのあななどアニメ系のお店を中心にまわっています。

現代社会に疲れて療養中です。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクも受付中です。

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

未分類 (317)
今日のこと (324)
鉄道 (386)
アキバ系 (178)
オーディオ (25)
PC関係 (184)
モバイル (143)
アニメ (441)
ミリタリー (40)
シムシティ (96)
その他 (38)
ゲーム (27)
飛行機 (47)
カメラ系 (53)
YouTube動画更新お知らせ (20)
100円ショップ (5)

PR

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログランキング



スマートフォン ブログランキングへ

鉄道 ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村
人気BLOGRANK
BS blog Ranking
人気ブログランキング

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ