fc2ブログ

TKM研究室

T(鉄道) K(機械、ITガジェットなど) M(ミリタリー)と 気まぐれ日記を中心としたちよあにの趣味のページです。


ThinkPad X240にchrome os flexを入れてみた

IMG_3391
IMG_3391 posted by (C)tiyoani

サブ機でWindows11を入れていたX240ですがchrome os flexを入れてみました。

Windowsではかな難儀なモバイルネットワーク設定がすんなりと終わって唖然・・・

OCNのSIMもしっかり認識されLTEに接続できました。


ちょっと難点はシンクポイント使いながらのスクロールができないのとLinuxモードが対応してないところでしょうか。

chrome os flexのチャンネルを開発モードに変更すればLinuxつかえるかな・・・

ちょっと気になるので確認してみようと思います。


かなり動作も快適でLTE使えるので持ち歩きで再度使えるなと感じました。



テーマ:ノートパソコン - ジャンル:コンピュータ

  1. 2022/08/24(水) 14:28:29|
  2. PC関係
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

UG WiMAX HOME 01導入

IMG_3265
IMG_3265 posted by (C)tiyoani


こちらも昨日秋葉原でゲットしたもの。

WiMAXのホームルーターですがちょっと調べてみるとドコモの電波掴むとかなんとか。

そんなのが980円で転がっていたので買ってきてみました。


OCNのSIMをさして見たのですが電波拾いました。

前に紹介したfireタブとで実験してみたのですがネットみれました。


これは長野のお家に設置してみて使えそうです。

いい買い物でした。



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2022/08/12(金) 19:05:42|
  2. PC関係
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

HDMIキャプチャボード導入

IMG_3227
IMG_3227 posted by (C)tiyoani

HDMIキャプチャボードを買ってみました。

アマゾンで2000円ぐらいでした。

4KはいらなんなということでHDでできるので安いやつを入門用に買ってみました。

Macで運用なのですが別段ドライバー等入れなくて認識されるのは凄いなと思いました。

キャプチャーソフトはOBSがフリーで良いとのことで入れておきました。


はじめ、HDMIの切り替えきを入れていたのですが映像が出てこなくてどうしたもんかなと思い、

直接つないだら映像出てきたので安心しました。


次の問題は音がでない・・・

これは結構ググりましたがメインの設定を有効?かなんかにしたら音が出るようになりました。


これでキャプチャー環境は整いました。

Switchのゲーム動画を作りたいなと考えているのです。

あとは読み上げようにさとうささらちゃんのトークソフトほしいなと考えています。

とりあえずSwitchのゲームのキャプチャーは上手くいったのでソフトが揃ったら動画作成やろうと思います。



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2022/07/31(日) 04:49:28|
  2. PC関係
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NEC VersaPro VK15EZ-Hにchrome os flexを入れてみた

IMG_3226
IMG_3226 posted by (C)tiyoani

NECのタブレットにchrome os flexを入れてみました。

今まではWindows11を入れていたのですが驚くほどに快適になりました。

スペック的にCeleronが足を引っ張る感じかなと思っていましたがやっぱりそうかという感じ。

Chromebookだと普通にCeleronが使用されて良さげな価格帯になっているのでどうかなと思い入れてみました。


懸念材料は3つ。

まずはタブレットの命、タッチパネル使えるかなということ。

これはライブ環境でもしっかりと使えたの一安心。


次に音が出るか。

こちらもYouTubeで試していませんがスピーカーがちゃんと認識され音量時の音も聞こえました。


最後にLTEモデム使えるか。

こちらも初期設定時にドコモの表示出てきたのでいけるかなと思いました。

でも前のだとなんか他の機種でやったところ認識はされるもののAPNが登録できないとかあったので油断は禁物。

しかし、今回はちゃんとAPNを登録して設定には手こずりましたが通信できることを確認しました。


スペック的にCeleronでメモリ8G、ストレージSSD128GなのでChromebookだと現代的なスペックでかなり快適に使えます。

タッチキーボードの出し方で苦戦しました。

ユーザー補助から出せました。これでタブ単体でも運用できそうです。



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2022/07/31(日) 04:36:56|
  2. PC関係
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

chrome os flexをいろいろな機種に入れてみた

この前紹介したThinkPad10に入れてみたchrome os flexをいろいろな機種に入れて見ました。

・Dospara Diginnos VH-AD3


IMG_3138
IMG_3138 posted by (C)tiyoani

まずはドスパラのノートPCに入れてみました。
こちら内蔵のストレージが32GとSSDが64GあるのですがSSDを外して内蔵のに入れてみました。
動作的には普通に無難に動いてくれます。

ただこの機種だけかもしれませんがPCのロゴが出るのが遅くさらにそこから起動なので
スピードを求めるとちょっとキツイかなと感じます。
Windows11よりは軽くて快適になった感じがします。


・富士通 STYLISTIC Q702/G


IMG_3132
IMG_3132 posted by (C)tiyoani

次に富士通の2in1のPCです。
こちらスペック的にはCore i5でメモリ4GなのでやはりWindows11にするとメモリ少なくて
足を引っ張る感じがします。
そこでChrome OSを入れてみましたがかなり快適に使えるようになりました。

タッチパネルOK、キーボードもつなげると使えますしThinkPad10とは違って音も出ます。
分離してタブで使うとき仮想キーボードの出し方がちょっとわからずでしたがそこも解決できたのでバッチリです。
難点は本体の重さですかね。
キーボードつけると結構重くさらにゴツくなるので気軽に持っていくという感じではないです。

あとキーボード側にペンが付いていたのを今頃気づき、というところです。
ペンは電池がないみたいで買ってきたのですがまだ試してはいないのでこれからやってみようと思います。

他にもThinkPad10のときにもLet'snoteなどに入れてみましたが、メモリ4GでWindows11だとキツイかなという機種の
救世主かなと思いました。

ということでchrome os flexでいろいろ遊んでみました。


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2022/07/10(日) 19:13:38|
  2. PC関係
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

tiyoani(ちよあに)

Author:tiyoani(ちよあに)
鉄道、航空機、PC、ITガジェット(スマフォ、タブなど)、アニメ、声優、軍事の趣味に日々身を投じています。
最近はカメラ、オーディオ関連も足を踏み入れています。

休日はよく秋葉原をうろついてます。
秋葉原はPCパーツショップやジャンク屋、アニメイトやとらのあななどアニメ系のお店を中心にまわっています。

現代社会に疲れて療養中です。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクも受付中です。

FC2カウンター

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

未分類 (317)
今日のこと (324)
鉄道 (378)
アキバ系 (178)
オーディオ (24)
PC関係 (176)
モバイル (143)
アニメ (441)
ミリタリー (40)
シムシティ (96)
その他 (38)
ゲーム (26)
飛行機 (46)
カメラ系 (52)
YouTube動画更新お知らせ (18)
100円ショップ (5)

PR

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログランキング



スマートフォン ブログランキングへ

鉄道 ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村
人気BLOGRANK
BS blog Ranking
人気ブログランキング

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ